2016年2月23日火曜日

コーチングのスキル② 質問する (後半)

コーチングスキル②は「質問する」でしたが
ちょっと長くなったので、半分にしました。
今日は後半です。


コーチは質問をします。
効果的な質問ができるようにと訓練もします。
効果的とは、新たな気づきがある質問であったり、視点が変わる質問であったり。
自分の考えを深める質問であったり、行動が変わる質問であったり。

実例をご紹介します。

コーチを学ぶ人たちのトレーニングをやっているときのことです。
あるクライアントが、息子との関係がちょっとギクシャクしているという。
「どんな母親であればいいのかをコーチしてほしい」ということで、
みんなで質問を出し合いました。お母さんに投げかける質問です。
私はこんな質問はどうかと思って、してみました。

「息子さんに、『どんな母親になってほしい』と聞いたら、彼はなんと答えるでしょうね」

彼女は、「ガーンと頭を殴られた感じがした」と言いました。
息子のことを考えている自分が、母親からの一方的な視点でしかなかった
ということに気づかれたんですね。
あなたが思う理想的な母親像と、息子が思う母親がこうであってくれたら、
というのは違うんです。
「そのふたつは違うんですよ」って言っても気づかない。
自分で気づかないと自分のものにならないのです。

もうひとつ、こんなことも。

会社で私の隣に座っていたお母さん社員。小学生の男の子がふたりいます。
彼女いわく、
「息子が全く私の言うことを聞かない。私は叱ってばかり。
 自分が嫌になってしまう。どうすればいいでしょうね。」
私は言う。
「子どもは、親にああしろこうしろって言われてもなかなか聞けるものではないよ。
 あれこれ言うのはやめる代わりに、君はどうしたいって質問することできる?」

彼女の顔には、そんなことできるわけない、と書いてあるようでした。
数か月経った頃、彼女が突然言うのです。
「最近、息子が変わってきた。
 自分から、『これ、こうしたいんだけど、どうだろう』って
 言うようになった。なんか、ああしろこうしろって言わなくても、
 自分で行動するようになった」
というのです。
決してそれは、怒られる前に確認しておこうというものではなく
自分で考えるようになったようだと言うのです。

彼女は命令するのをやめていたのです。
「あなたはどうしたいの?」と聞く方法に変えていたんです。
すると、息子も変わったのだそうです。

効果的な質問といっても、すぐに「あ、こういうのが効果的なんだな」と
わかるものではないでしょう。
しかし、気づき、視点、考えを深める、行動する、といった
変化をもたらす質問は、イエス、ノーで答えられるクローズドクエスチョンでは
難しいというのはおわかりになると思います。

一方で、「念を押す」とか「確認する」場合には、
クローズドクエスチョンを意識して使います。
「来週までに、できますか」「これ、やっていただけますか」みたいにですね。
コーチはクライアントに対してときどきプレッシャーをかけます。
そういうときには、クローズドクエスチョンです。

さて、「質問する」というスキルの中で、
ちょっと気をつけていただきたいフレーズがあります。
使い方によって、相手の印象が変わる疑問詞です。

「なぜ?」という疑問詞。

たとえば、
「なぜ、できなかったの?」 は、
「ちゃんとできなくちゃダメじゃない」 というメッセージになりがち。
「なぜ、やらなかったの?」 は、
「やれって言っただろう。どうして私の言うことが聞けないんだ」
否定形と「なぜ」が重なるだけで、ニュアンスが変わります。

「何があれば、できたと思う?」
「障害になったものは何?」

と言い換えてみるだけで、メッセージは全く変わります。
人格を否定するような質問になりがちな「なぜ」。
行動に着目した質問にカタチを替えるほうが人は答えやすいものなのです。

質問はあくまでも相手の思考や感情を解放し前進させるもの。
コーチのための質問ではなく、クライアントのための質問を
こころがけたいものです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。