2015年10月26日月曜日

フィードバックが人を成長させる

私はコーチを職業としていますが
会社人であった時には、後輩や部下たちのコーチもしていました。

ある時、途中入社の社員を集めて行う研修の担当者が
私のところに相談に来ました。
「先輩社員のパネルディスカッションをやりたい」と言って。
そして、
「司会をやってほしい」とも。
「え?私みたいなオジサンが出ていってもしょうがないでしょ。
 自分で企画したんだったら自分でやろうよ」と突き放しました。
「でも、自信がない」と彼女。
「その研修が終わった後に、受講生にはどう思ってほしいの?」
「この会社に入ってよかったな、とか、
 自分もやっていけるな、とか」
「ゴールのイメージはできているんだね。だったらできるね。」
そして私から提案をしました。
「育成チームのメンバーにパネラー役をお願いして、
 ファシリテーションの練習をしてみたらどうだろう」
さっそく彼女は3人のメンバーに声をかけて、シミュレーションを行った。

1回目はしどろもどろだった。
メンバーの3人からは、厳しいフィードバック。
「自分のメモばっかり見ていて、もっとこっちの話を聞いてほしかった」
「目があちこち泳いでいて、こちらが不安になった」
「顔の表情が硬くて、自信がないように見えた」
そして一週間後、もう一度、練習を行った。

今度は見違えるようなフィードバックがあった。
「話をじっくり聞いてくれて嬉しかった」
「前回と違って、たくさんうなずきがあった」
「目を見て話していくれたので、安心して話すことができた」

そして、彼女は言った。
「私、久しぶりに、自分が成長している感じがした。」と。

本番が上手くいったことはいうまでもない。

予行演習をすることは誰にでもできる。
ところが、正しいフィードバックを得られなければ
次に生かすことはできない。

もし、最初のシミュレーションで
「全然だめだよ。もっとはきはき言葉を出さなくちゃ」
「お前、俺の話、聞いてないだろ」
「おい、会社に入って7年間で何を学んでいたんだ」
なんていう意見、感想、アドバイスをもらってしまったら
どうなっていただろうか。

育成担当チームはフィードバックのスキルをすでに習得していた。
的確なフィードバックを得られたことで、
彼女は修正ができ、2回目に臨むことができたわけだ。

適切なフィードバックは人を一歩も二歩も前進させる力がある。
私はそう信じている。


あなたは、フィードバックをこころがけていますか。
あなたは、周囲からのフィードバックを求めていますか。

2015年10月18日日曜日

日々のこと_20151018


三鷹の農家のおばあちゃまが作っているという
生落花生をいただいた。
バンコクに赴任していたころ、
見つけると必ず買っていた蒸し落花生。
事務所には蒸籠がないので、茹でてみた。
タイでは一年中売っているが、
日本ではこの時期しか手に入らない。
松茸も栗もいいけど、ここにも秋がある。
 
昨日はカウンセラー同期の集まりがあった。
キャリアコンサルの資格を取ったり
カラーセラピーやヨガを取り入れて
カウンセラーの幅を広げている友人たち。
年に一度くらいしか会わないけれど
そのたびに新鮮な思いがする。
刺激しあいながら、これからも学んでいくんだろうなと思った。

それにしても、おしゃべり好きが多い。
傍から見ていたら、カウンセラーの食事会とは思えない。
やっぱり、人は話すことが好きなんだな、と思った。

2015年10月13日火曜日

就活コーチング_その2

就職活動をより効果的に進めるために学生をコーチしています。
今年は経団連の指針により、従来より4か月遅れてのスタートになりました。
とはいえ、すべての会社が指針通りに採用活動を遅らせたわけではありません。
指針に強い拘束力があるわけではなく、
早々に採用活動を始め、優秀な学生に内定を出した会社もあれば、
指針を遵守することで、欲しい人材を集められなかった会社もあります。
内定を出したものの、他社からも内定を得て辞退する学生が続出。
「オワハラ」なんていう言葉も誕生しました。
企業も学生も混乱してしまったようです。

そんな中でも、まったく混乱しなかった学生がいるはずです。
「行きたい会社に受け入れてもらえるかどうかは不安」かもしれませんが
「就活の時期がずれることで不安になることはない」という学生です。
多くの企業は、そういう学生を採用したいと思っています。

私は採用面談をたくさんこなしてきました。
学生さんの態度、視線、言葉遣い、口調、笑顔を観察し
「あ、この学生は、他の学生と違う」と感じることが
ときどきありました。

では、何が違うのでしょうか。
何をすれば、不安を感じない就職活動になるのでしょうか。

なかなか言葉で表すのが難しい「違い」。
あなたは、何が違うと思いますか。

2015年10月6日火曜日

日々のこと_20151006


セッションルームにあるテーブルに傷がついて直すことになった。
今日、代わりのテーブルがやってきた。

カウンセリングのために用意した部屋には、写真が飾ってある。
ウズベキスタンに流れるふたつの川が遠くに見えている。
友人の写真家から購入。この写真を先に決め、事務所が決まって
それに合わせてテーブルを入れた。
カウンセリングに必要なことは、いつも変わらない環境。
クライアントによけいな不安を抱かせないようにしたいと
考えている。
洗面所には季節の花があっても、カウンセリングルームは
いつもいつでも同じ装い。

人は、変わることに恐れを抱く。
ありのままの自分でいいんだ。
今の自分を受け入れることから、
自分を見つける旅が始まるのだから。

入院したテーブルは、11月末に退院して戻ってきます。

2015年10月1日木曜日

日々のこと_20151001


10月になりました。
「コミュニケーション実験室」のサイトがオープンしました。
長く勤めた広告会社を早期退職して2年半。
皆さまからの温かいお声がけもあり、仕事をしてきましたが、
これからは自分からも発信して、コミュニケーションの楽しさを
多くの方々にお伝えしていこうと思っています。

コミュニケーションには正解がない。
ということは、誰も教えてくれるものではない。
だからこそ、自分なりの答を見つけていく。
答を見つける過程で、次に同じような場面に出会ったときに、
きちんと対応できる力をつけておく。
そんなことのお手伝いができればいいと思っています。

パーソナルコーチやグループコーチング。
セミナーやファシリテーション、カウンセリング。
皆さまの、コミュニケーションに関わる課題に取り組んでまいります。

過去に書いたもの、今書いているものも読めるようなページも用意しました。
事務所が「夜の街」にあるものですから、探訪記も充実させていきたいと思っています。

ひとりひとりの毎日が、
自分の思いに近い毎日になるように。

「コミュニケーション実験室」にご期待ください。